- 山情報
- コース時間・歩数
- 登山ルート
山情報
名称 | 大土山 高天原 |
住所 | 広島県安芸高田市甲田町 |
標高 | おおづちやま たかまがはら 688m |
特徴 | 日本海と瀬戸内海に注ぐ 江の川と太田川の 分水嶺に位置し、 天孫降臨の聖地と 言われる。 |
満足度 | ★★★☆☆ |
天気 |
コース時間・歩数
[上り] 0:30 [縦走] 0 [下り] 0:20
[歩行合計] 0:50
[往復歩数] 5500歩
8:30 自宅→
9:10 向原花しょうぶ祭 9:30→
9:40 大土山憩の森駐車地 9:50・・・・
急階段・小屋・・・
10:08 峠・・・
10:11 救世観音大鳥居・・・
10:20 高天原 10:30・・・峠・・・
10:50 駐車地→やそ八
登山ルート
芸備線向原駅近くの、花しょうぶ祭に立ち寄り、観賞する。
29号線を3分、左の林道に入る。狭い一本道を10分で峠の憩の森キャンプ場に着く。
キャンプ場はレンジャー部隊の野営テントがぎっしり張り詰められ、太田川と江の川の分水嶺
近くの空地に駐車する。
キャンプ場傍の登山口の標識に従い、繁る緑のトンネル道に入る。
右の続く土塁と並行して徐々に上る。急階段を詰めるとなだらかな山道に変わり、
やがて砂利道の峠に出る。
真新しい白い救世観音大鳥居越しに、高天原の天岩座鳥居が見通せる。
赤土の山道を下って上り、天岩座の鳥居をくぐる。
天ノ岩座神宮の祠が祀られ、背後に巨石群が鎮座する。
中央の巨岩に天照大御神が祀られ、聖地で、神々の会議の場と言われている。
巨岩群を一回り。東方に大土山山頂を遠望する。
往路を下山し、キャンプ場に戻る。21名のレンジャー部隊は赤名地区からここに戻り、
鷹ノ巣山から八本松方面に向け、訓練歩行するらしい。
レンジャー村と化した憩の森を後にする。中深川、そばの「やそ八」に寄り、
締めくくる。 (伸)