- 山情報
- コース時間・歩数
- 登山ルート
名称 | 天狗城山 てんぐじょうやま 5回目 |
住所 | 広島県呉市天応町 |
標高 | 293m |
特徴 | JR呉ポートピア駅の背後に 聳える岩峰の里山で、 手軽に岩登りが楽しめ、 瀬戸の海の眺めが最高。 |
満足度 | ★★★☆☆ |
天気 | ☀☁ |
[上り] 1:20[縦走] 0 [下り] 0:50
[歩行合計] 2:10
[往復歩数] 9400歩
7:19 広島駅→
7:48 呉 ポートピア駅 7:55・・・
8:02 浜崎踏切・・・
8:10 登山口・・・
8:35 うろこ岩・・・
屏風岩・・・
蛙岩・・・
9:15 天狗城山・・・
9:20 北の展望岩 9:50・・・
天狗城山・・・
蛙岩・・・
うろこ岩・・・
10:40 登山口・・・
10:55 呉ポートピア駅 11:19→
11:47 広島駅
* * * * * * * * *
広島駅からJR普通列車に乗車し、呉ポートピア駅で下車。
31号線を天応方面へ進み、浜崎踏切を渡る。
天応西IC越しに、天狗城山が姿を見せる。
民家を抜け、広島呉道路のガードを潜ると登山口に着く。
鉄製階段を上り、折り返す。
続いてコンクリートの階段。コンクリートの隙間からタケノコが力強く顔を出している。
約300数段続く長ーい直登の階段地獄。
一気に息があがり呼吸が乱れる。
新緑の香りする雑木林に入り、落葉を踏みしめ上る。
岩肌の山道に変わり、ギザギザ表面のうろこ岩(パイン岩)に来る。
次第に岩峰尾根は傾斜が増し、ロープが現れ、ステッキを納める。
平岩を通過し、屏風岩の傍を抜ける。
奇岩大岩が次々に現れ、岩登りアスレチックを楽しむ。
足場を確保、手で岩の角、木々を捕まえ、慎重に身体を持ち上げる。
祠みたいな組岩で小休止。
一枚岩を通過し、ロープ伝いに凸凹の大岩を乗り越す。
赤ペンキとテープに従い、迷うことは無い。
ほっと一息、ガマズミの花を見て立ち止まる。
ロープを掴んで、さらに急斜の岩峰を上る。
天応地区の展望で息抜きする。
赤ペンキ矢印通り、巨石を右に回り込み、下ってまた上り。
ロープの数は6、7本設置され、とてもありがたい。
山頂はまだか そろそろ終盤。がんば!
雑木林に入り少しで、蛙の背ように丸くなった通称蛙岩に到着。
岩上で瀬戸の海を眺めて一服。
呉方面、江田島、眼下に呉ポートピアが展望できるが、崖っぷちに目がくらむ。
蛙岩からすぐ天狗城山山頂に着く。
平らな山頂で展望は効かない。
北に2、3分下り、巨大な北の展望岩にあがり、行動食で休憩。
眼下に小屋浦、南に江田島、西に似島、宮島、宇品。
北に絵下山、灰ヶが覗える。瀬戸の風景に堪能し往路を慎重に下山する。
呉ポートピア駅から、JRで広島駅に帰る。(伸)
(JR、バス代 ¥1100/人)