恐羅漢山・台所原 登山(3回目)

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 恐羅漢山 (3回目)
台所原
住所 広島県山県郡安芸太田町
標高 おそらかんざん 1346.4
だいどころはら 990
特徴 西中国山地の秘境、
原始の深い森が
眠っている台所原と、
県下最高峰の恐羅漢山。
満足度 ★★★★
天気

[上り] 2:40 [縦走] 0 [下り] 0:45
[歩行合計] 3:25
[往復歩数] 18250

  6:30  広島→
  7:10  戸河内IC→
  8:00  恐羅漢山牛小屋登山口駐車場  8:15・・・
  8:35  夏焼のキビレ(峠)・・・
  8:50  夏焼の丘・・・
  8:57  早手のキビレ・・・
  9:05  林道出合い・・・
  9:32  台所原平・・・
  9:40  台所原・・・
10:55  恐羅漢山  11:15・・・
11:23  立山尾根分岐・・・
12:00  牛小屋登山口駐車場→
           深入山→戸河内IC

戸河内ICで降り、R191を北上する。深入山を過ぎ、左折し、恐羅漢スキー場へ。

駐車場から恐羅漢山を望む

牛小屋高原駐車場に車を停めて出発。管理人によると、熊出没情報は聞いてない。
と ホッと胸を撫で下ろす。

牛小屋登山口出発

それでも鈴の音高く、牛小屋高原キャンプ場とカヤバタゲレンデの麓の夏焼ルートを行く。

早手のキレビから台所原へ

今年の紅葉は、青枯れで落葉した木々が目立ち、鮮やかさに乏しい感じがする。
夏焼のキレビ(峠)から、じわじわ上り始め、夏焼の丘からなだらかになる。

林道を下る

早手のキビレから、右にコースが変わり、細い山道を下ると、草むした林道に出る。

ススキの台所原に着く

なだらかな下り勾配の林道を進む。中の甲林道につながる台所原平に出る。
ススキの穂が陽に当たり、白く眩しい。

老巨木ミズナラの番人

森に踏み入れて、ミズナラの老巨木に出会う。威厳がみなぎる台所原の番人。

核心部 ブナ巨木

黄色く色着いたブナの大木が立ち並び、静寂な原始の森が広がる。

台所原の主 ブナ巨木

台所原の地名は不明だが、大田川の源流地。ブナ、ミズナラ等の広葉樹が連立する。

ブナとトチノキのコラボ

近くでツキノワグマが、様子を伺っていても不思議ではない。腰掛けた岩塊の下から
水の流れる音が響く。

精霊の宿る?樹木に白い顔が・・・

秘境とバナナをじっくり味わうひと時。徐々に、上り勾配が増す坂道を上る。

恐羅漢山山頂

尾根にたどり着くと、恐羅漢山は直ぐ近くだ。山頂の岩の上に座り、昼休憩。
エビマヨ、ネギトロの手巻き、ソーセージ。

立山ゲレンデに向け下山

県下最高地で心地よい風と、秋の日差しを浴びる。脳細胞に新鮮な酸素を
詰め込み、下山。

立山ゲレンゲ頂部

下りは立山尾根のゲレンデ沿いに草原を下り、駐車場に戻る。

立山ゲレンデ

やがて、ゲレンデは純白のじゅんたんに様変わりし、ボーダーやスキーヤーで
賑わうことだろう。(伸)

関連記事

PAGE TOP