福王寺山 登山

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 福王寺山 ふくおうじやま
住所 広島市安佐北区可部
標高 496.2
特徴 弘法大師空海により
開基されたと言われ、
安芸の高野山と呼ばれる。
市指定天然記念物・
燈明杉は圧巻。
満足度 ★★★☆☆
天気 ☀/☁

[上り] 1:30 [縦走] 0 [下り] 1:05
[歩行合計] 2:35
[往復歩数] 12500

11:45  自宅→
12:00  サンリブP・・・
12:05  福王寺入口・・・
12:15  二十二丁・・・
12:30  観音坂・・・
13:05  六丁分岐・・・
13:10  福王寺駐車場・・・
13:25  仁王門・・・
13:30  福王寺・金亀池  13:55・・・
14:05  六丁分岐・・・
14:20  展望台・・・
14:40  砂防ダム・・・
14:50  福王寺入口・・・
15:00  サンリブP

 

サンリブ駐車場の隅を借りて駐車し出発。191号線を西へ5分で福王寺入口の大きな
門柱を右に入る。

福王寺山登山口

住宅街を上り、10分で二十二丁と刻まれた石柱に来る。直進コースが一般的だが
分岐を左に。山際の車道を西に進む。セミも真夏のミーンミーンからツクツクボーシに変わり、
日陰ではさわやかな風を感じる。

観音坂参道

10分程で観音坂入口。右にコンクリートの参道の急登が始まる。両脇はシダに覆われ、
滑りやすい赤土に変わる。

熊注意

十五丁の石柱を確認し、雑木林を行くと車道に出る。車道脇の立札が目に付く。
・・・内容は「7/11に九品寺地区の山際でクマ目撃情報あり・・・」一気に
緊張感がピークに達し、背中に汗が流れるのを感じる。

六丁石柱

車道反対側の登山口の急階段を上ると、うっそうと生い茂る杉林の急坂が続く。
鈴の音が高らかに森林に響く。サンチェ君はビッグアーチだけで結構。尾根の展望地を
過ぎ、八丁石柱を通過し、落葉で埋もれた不規則な石段を行く。

不規則な石段

遊歩道との合流点の六丁にたどり着く。遊歩道を5分で車道終点の駐車場に来ると
福王寺入口。

間もなく仁王門

赤い灯篭沿いの石段を上り、山を巻くように上って行くと巨石群が現れる。

仁王門

杉の大木が目立ってくると、木彫りの金剛力士像が備わる仁王門に来る。

福王寺金堂に向かう

手を清めて門を潜り、石段を上りきると、4本の燈明杉の後方に福王寺金堂

燈明杉

福王寺のシンボル パワースポット

樹齢数百年、幹廻り約5.2mの燈明杉は圧巻で、市指定天然記念物として福王寺の
象徴である。

福王寺金堂

突いた鐘楼の鐘の音が福王寺山に鳴り響き、阿弥陀堂縁側で小休憩。

阿弥陀堂近くの鐘楼

大師堂の裏に廻り、空海が金色の亀を見つけたとされる金亀池を散策する。
大きな池の中央の中島に祠が祭られ、橋が架かっている。周囲をぐるりと一周。
響く足音に多数の鯉が集まり、金色ではないが、泳ぐ子亀も確認できた。

金亀池

山頂へは行かず、下山は尾根伝いの遊歩道を下る。道のりを示す石柱の文字が
今度は七、八丁・・と増えてゆく。
石柱間が約150歩(約109m)で、数えながら下るのも実に楽しい。

展望台

りっぱな展望台から可部地区が一望できる。

可部の町並を展望

再び参道に入り、南原地区分岐を右に下ると建設中の大きな砂防ダムに出る。
住宅街を下って191号線に戻る。

根ノ谷川から見る福王寺山

サンリブのアイスクリームで一息いれて帰宅。クマ出没の立札には驚いたが、気になる近場の
低山をひとつクリア。 (伸)

一里=36丁、一里は約3.93kmで、一丁=3930÷36=109m。
山で怖いもの 1、落石  2、雷  3、熊  4、マムシ  5、蜂

 

 

関連記事

PAGE TOP