温井ダム 放流

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 温井ダム 放流
ぬくいだむ ほうりゅう
住所 広島県山県郡安芸太田町加計
標高 350
特徴 太田川の上流に位置し、
多目的ダムとして
2002年完成。
アーチ式ダムで黒部ダムに
次ぐ2位の高さ156mあり、
ダム湖百選に選出されている。
満足度 ★★★★
天気 /☁

[上り] 0 [縦走] 0 [下り] 0
[歩行合計] 0:50
[往復歩数] 6500

  7:45  自宅→
           加計→
10:00  温井ダム駐車場・・・
           温井ダム・・・
           展望デッキ・・・
10:35  地下エレベーター・・・
           地下トンネル・・・
10:45  下流広場・
           ダム放流展望  11:20・・・
11:30  地下トンネル・・・
           エレベーター・・・
11:40  管理所3階・
           ダム資料館  12:00・・・
           駐車場→
           きっちんたまがわ→
13:45  温井ダム
           ダム放流展望  14:20
           鯛焼よしお→
           自宅
 

268号線、安佐動物園を通過し、177、191、186号線経由で
温井ダム駐車場に着く。

温井ダム駐車場

5月は7~12日に、洪水期の水位調節のため、水位低下放流が実施される。
放流時間は、11時と14時の2回で、各15分間。(温井ダム管理所HP)

ダム湖百選 龍姫湖

ダム湖百選に選ばれた龍姫湖を眺めながら、対岸まで突堤を382m散歩。

ジグザグのしわい階段

展望デッキに上り、アーチ式ダムに堰き止められた龍姫湖を展望する。

展望デッキから

突堤端の しわい階段は高低差が100mあり、眼がまわりそうなジグザグ階段が
続き、土日祝に解放される。

直径3.7mの放流管

管理所の外にあるエレベーター入口に行く。

地下エレベーター入口

B4階まで高低差120mを一気に降りる。

エレベーター内部

扉から出ると、コンクリート地下空間に入り込む。温度は14℃で涼しい。

地下トンネル内は14℃

階段を降り、なぜか少年?の冒険心が蘇る。

まず階段を降りる

左に約200mの地下トンネルが続く。

地下トンネル

ダムを支える花崗岩の岩盤に直接手を触れ、パワーを吸収する。

岩盤からパワーを吸収

音の速さクイズに挑戦。手をたたいてみる。

音の速さはいくら? 手をたたいてみる

タイムスリップに期待し、光が差し込む最後の階段を上る。

出口への階段

約10分でダムの下流広場に出て、地下トンネル冒険は終わる。

トンネル出口

利水次郎と記念写真。兄の治水太郎は、中位標高放流設備の中央にいる。

利水次郎と記念写真。

歩道を上り、156mの要塞の真下まで来る。

放水間近 準備OK

合羽を着、風帽を被り、ダムを見上げ、放流を待つ。

放流開始

アナウンスがあり、中位標高放流設備から、落差60mの放流が始まる。

徐々に勢いが増す

2本の水柱が、轟音と共に飛び出る。

舞う水しぶき

次第に長く弧を描き、副ダムへ突入する。水しぶきが舞い上がり、
猛烈な霧雨が降りかかり、周囲はミストサウナ状態。

放流と虹のコラボ

虹が発生。予期せぬサプライズが加わり、大いに感動する。

放流全貌 (HPよりコピー)

15分間の放水ショーは、あっという間に終演する。濡れた合羽、傘をたたんで、
余韻にしたり地下トンネルへ。

きっちんたまがわ温井店

予約のきっちんたまがわ温井店でランチタイム。

料理長おすすめタンシチュー

コーヒー デザート

14時放流を、ダム上部から再度見学する。

虹とコラボ

急いで場所を変えて見学。

虹が放水と交わる

ダム放水を満喫後、鯛焼よしおで休憩し、帰路に着く。

鯛焼よしお

ニコニコレンタカー: ニッサン・ノート 12h ¥4175 ガソリン¥1400

関連記事

PAGE TOP