広島市植物公園 散策(2回目)

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 広島市植物公園 2回目
ひろしまししょくぶつこうえん
住所 広島市佐伯区倉重
標高 110
特徴 約6000株のネモフィラが彩る
青の世界に溶け込む。
花園の丘は小規模ながら
絶景を楽しめる。
満足度 ★★★☆☆
天気

[上り] 0[縦走] 0 [下り] 0
[歩行合計] 3:15
[往復歩数] 8100

  9:30  自宅→
10:00  グラマーペイン→
10:50  植物公園駐車場→
           正門・・・
11:00  芝生広場・・・
11:40  ネモフィラ園・・・
           クレマチス展示場・・・
           ベゴニア温室・・・
12:00  大温室・・・
           サボテン温室・・・
13:00  バラ園・・・
           日本庭園・・・
           藤棚・・・
13:30  休憩展望塔・・・
           芝生広場・・・
           正門→
14:05  駐車場

 

 * * * * * * * *

グラマーペイン五日市店に寄り道し、パンを購入。相変わらずの人気店で
行列は必須。種類、味、価格とも ◎。

グラマーペイン

植物公園駐車場(¥450)に駐める。

駐車場

初めて電動カートに乗り、正門までミニドライブ。

電動カート

窓口でチケットを買い、入場する。

正門

アイスランドポピーの花壇を見ながら進む。

アイスランドポピー

キッチンカーの並ぶ芝生公園に入る。

芝生公園

ジャズビッグバンド・Titsティッツの演奏が公園に響いて気分爽快。

ランチのパン

演奏を聞きながら、ランチのパンを食べる。

ティッツの演奏

森のレストラン横のネモフィラ園に行く。

ネモフィラ園

約6000株のネモフィラが彩る青の世界が広がる。

ネモヒィラ園

青い花園の丘は、小規模ながら絶景。

ネモフィラ

北米原産の一年草で、和名は瑠璃唐草(るりからくさ)と言うらしい。

クレマチス

多種のクレマチス、ベゴニアを観賞し、大温室に入り、Tシャツになる。

大温室

オーストラリアバオバブ、ベンガルボダイジュ、ソーセージの木・・・

オーストラリアバオバブ

ベンガルボダイジュ

パフィオペディルム

カトレア

ソーセージの木

2階に進み、バナナの花、パパイヤ、コーヒーの木・・・

バナナの花

パパイヤ

コーヒー

メディニラ属

ヒスイカズラ、スイレン・・・を観賞する。

ヒスイカズラ

ヒスイカズラ

大温室

ウツボカズラ

ハエトリソウ

サボテン温室、フクシア温室、バラ園を回り、日本庭園に来る。

サボテンサボテン

フクシアマゲラニカ

バラ園

うらら池から観察路を進み、終盤の椿園を通過する。

新緑

フジ棚を観賞し、展望塔へ。

フジ棚

休憩展望塔に上がり、瀬戸内海、宮島を遠望する。

展望塔から宮島

ツツジ咲く小道を下り、ネモフィラ園に戻る。

展望塔

花壇の階段を下って正門に戻る。

大温室ヘ続く階段

絶えない入場者と入れ違いで帰路に着く。 (伸)

65才以上、中学生以下入場料¥170 大人¥510

 

関連記事

PAGE TOP