鷲羽山・鐘秀峰 登山

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 鷲羽山
鐘秀峰
住所 岡山県倉敷市下津井田ノ浦
標高 わしゅうざん 112
しょうしゅうほう 133
特徴 青い海と瀬戸大橋が織り成す
パノラマ風景は絶景。
瀬戸内海屈指の
多島美を眺めながらの
散策は楽しい。
満足度 ★★★★★
天気

[上り] 0:50 [縦走] 0 [下り] 0:35
[歩行合計] 1:25
[往復歩数] 6400

13:30  児島駅→
13:59  鷲羽山第2展望台バス停・・・
14:10  レストハウス・・・
14:20  鷲羽山・・・
           ビジターセンター・・・
14:35  鐘秀峰  14:45・・・
           古墳群・・・
15:00  東屋展望台・・・
           第1展望台・・・
15:25  レストハウス  15:35・・・
15:45  バス停  15:59
16:20  児島駅(マリンライナ46)16:40
17:03  岡山駅(さくら563)17:11
17:51  広島駅

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *
(王子ヶ岳からつづく)

児島駅バス停4番乗場から、下電循環バス とこはい号に乗車。
鷲羽山第2展望台バス停に着く。

下電バス とこはい号(HPより)

1周50分で循環し、1日1時間おきに10便あり、1日乗り放題切符もある。

路線図

駐車場を横切り、石段を上ると、紫と白のフジが咲く第2展望台に来る。

第2展望台のフジ棚

青い瀬戸内海に浮かぶ5つの島に架けられた瀬戸大橋が現れる。

第2展望台

10の橋が結ばれ7kmあり、世界一長い鉄道道路併用橋は、岡山県と
香川県とを結ぶ。

レストハウスの展望台

レストハウス横の展望台からも眺めが良く、飽きることはない。近くの花崗岩の
坂道を上り、分岐を右に進む。

花崗岩の坂道

先ほど登山した王子ヶ岳が遠望できる。

王子ヶ岳 展望

右に入り鷲羽山に到着する。展望はなく、三角点を確認して引き返す。

鷲羽山

ビジターセンターから石段を上り、右に進む。

ビジターセンター先の石段

大岩群を回り込み、山頂展望台の鐘秀峰に辿り着く。

鐘秀峰

360度ぐるりの眺望は百点満点。瀬戸のパノラマが広がる。

鐘秀峰展望台から

王子ヶ岳方面

近くの木陰で休憩。瀬戸内海国立公園随一の絶景スポットで見応え充分。

瀬戸大橋

頭上をトンビが周回する。隠してパンをかじるが、肩先でバタバタと羽音を感じる。
一瞬の隙をつかれた急降下だったがパンは無事だった。

第3古墳

第3、2古墳を通過。旧石器時代の遺跡で石槍、石刀が出土している。

1本松展望台

1本松展望台に来る。瀬戸大橋の正面に近づく。

東屋展望台

瀬戸大橋の橋脚が真正面に見え、迫力は満点。

ビジターセンター展望台

来た遊歩道を戻り、ビジターセンター展望台から右のコースに入る。
「島ひとつ土産に欲しい鷲羽山」の石碑に同感。

鷲羽山レストハウス(HPより)

レストハウスの展望台から見納め、ソフトクリームが喉を潤す。

ソフトクリーム

第2展望台を経由し、バス停まで戻る。

第2展望台バス停

定刻に来た循環バスに乗車。児島駅に着いてマリンライナーの指定席に乗る。

マリンライナー(HPより)

2階がグリーン席で、階段降りて1階が指定席。天井が低く、プラットホームが目線で
人の足見物。景色も防音壁で閉ざされ、展望は期待できない。

岡山から、さくらに乗り換え、広島に着く。(伸)

(王子ヶ岳、鷲羽山登山: 新幹線、JR、バス代 ¥10860/人)

 

関連記事

PAGE TOP