- 山情報
- コース時間・歩数
- 登山ルート
名称 | 出雲大社 いずもたいしゃ |
住所 | 島根県出雲市 |
標高 | ***m |
特徴 | 縁結びの神、 大国主大神が 祀られている 国宝の御本殿は、 1744年に建立され、 今年「平成の大遷宮」の 大修復を終えた。 |
満足度 | ★★★★★ |
天気 | ☀☁ |
[上り]0 [縦走] 0 [下り] 0
[歩行合計] 滞在 2:00
[往復歩数] 8050歩
7:00 広島→
三次IC→
斐伊川IC→
8:55 歴史博物館駐車場 9:05・・・
9:10 二の鳥居・・・
手水舎・・・
拝殿・・・
神楽殿・・・
仮拝殿(厄払いの儀)・・・
御本堂・・・
11:10 おくに茶屋・・・
11:40 歴史博物館駐車場→
12:10 河下港→
鰐淵寺(がくえんじ)
11月22日 山陰の旅 1日目午前
無料の松江道、斐伊川ICからナビに導かれ、出雲大社傍の歴史博物館の
駐車場に留める。
二の鳥居を潜って、祓社(はらえのやしろ)下り参道から神気が漂い、
背筋が伸びる。
祓橋(はらえのはし)を渡り、三の鳥居。
雰囲気のある松並木の参道を過ぎる。
手水舎で両手と口を清める。銅の鳥居をくぐって神馬神牛舎に寄り、
拝殿の前に来るとなぜか、身が引き締まる思いがする。
長さ6.5m、1トンもある注連縄(しめなわ)に圧倒され、一言。
神楽殿のは12.5m、4.5トンで日本一だそうだ。
拝礼は二拝二拍手一拝が一般的だが、ここは二拝四拍手一拝と独特だ。
手を合わす際、指の節と節を合わすと節合わせ(不幸せ)で、少しずらす。
拝殿の裏には八足門(やつあしもん)があり、扉越しに御本殿を参拝できる。
相棒の還暦の厄除けを申し込み、50分後、御仮殿(おかりでん)で、
お払いの儀を受け、八足門から一般者は立入禁止の御本殿に入り、お参り。
注目の大パワースポットでの参拝。11月22日いい夫婦の日に ちなんで、
元気で長生きをお願いする。
二の鳥居近く、おくに茶屋で名物出雲そば(800縁・円)を味わう。
神話「因幡の白うさぎ」でも有名な大国主大神を祀る出雲大社の参拝を終え、
午後は、もみじ祭りの鰐淵寺へ。 (伸)
(鰐淵寺 につづく)