大山弥山・三角点峰 登山(5回目)

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 大山弥山 5回目
三角点峰
(日本百名山)
住所 鳥取県西伯郡大山町
標高 だいせんみせん1710
さんかくてんほう1710
特徴 岩肌と谷間の
雪渓とのコントラストは
日本アルプスに
見劣りしない。
雪渓を踏み締める
感触は感動の連続。
満足度 ★★★★★
天気 ☁/

[上り] 2:40 [縦走] 0 [下り] 1:50
[歩行合計] 4:30
[往復歩数] 22000

  5:00  自宅→
  8:10  風の家→
  9:30  大山下山P  9:45・・・
10:10  二合目・・・
10:50  五合目・・・
11:15  六合目・・・
12:00  八合目・・・
12:25  大山弥山・・・
13:05  三角点峰・・・
13:55  五合目・・・
14:55  下山P→
           蒜山温泉→
         醍醐桜→
           自宅
   

蒜山風の家で旬の野菜を仕入れ、大山環状道路、御机(みつくえ)では ツクシの
大収穫に恵まれて登山口へ。

麓は春

大山下山駐車場には、5,6台が駐車、準備後、ワクワク気分で夏山登山道に入る。

登山口

阿弥陀堂、登山届所を過ぎて1合目。

一合目

登山道には所々残雪が見られ、ブナの根元の雪輪も広がりを見せている。

ブナ林の間を

2合目、少し芽が赤く成りかけたブナの大木が繁る残雪の山道。

残雪を踏みしめて

3合目、本格的に雪上歩行が始まる。なぜか楽しい。

五合目

日当たりが良く雪が融けた5合目の広場で小休止。お気に入りのコロッケで休憩。

五合目 山の神で安全登山祈願

再び雪道となり、傾斜が増すとともに、歩幅が狭まる。

傾斜が増す雪道を一歩一歩

足跡をトレースして、一歩一歩高度をかせぐ。

六合目避難小屋が見える

6合目、アイゼンを装着。雪に食い込み、歩行バランスが安定し、安心感が増す。

六合目

アイゼン装着

雪原と化したルートの赤いリボンの旗を確認しながら進む。

七、八合目中間

雪は締まっていて10cm程度しか沈まない。歩きやすい。

八合目辺り

8合目で少しガレ石が現れるが、また雪原が続く。

八合目辺り

木道が現れ、9合目辺りで木道はまた雪の下。

八、九合目中間

ダイセンキャラボクも重い雪の中で雪解けを待っている。

山頂小屋が現れる

弥山山頂登頂。山小屋は半分埋まり、山頂を示す石碑も足元2m程下。

半分埋まった山頂小屋

雪解けで一部現れた山頂の木道に座り、昼休憩。

雪が溶けた木道で休憩

蒜山おこわ、まるごとじゃがいもパン、アゴのてんぷらを賞味。

三角点峰を望む

ガスが流れて剣ヶ峰が見え隠れする光景は絶景。
積雪で太った尾根を進み、三角点峰に登頂。プチ縦走気分を味わう。

三角点峰(左)、剣ヶ峰(右)

日本海が見渡され、一方南側は立ち上がるガスで真っ白。岩肌と雪渓の
コントラストの良いパノラマに感動。登ったものにしか味わえない贅沢に感謝する。

九合目辺り 軽快に下山

広大でなだらかな雪原を軽快に下山。

元谷側にコースを巻いて

8合目から斜度40度の元谷直行の別山沢ルートを下り、7合目辺りに戻る。

七合目に戻る

10m程の尻シェードを味わい、無邪気に下山を楽しむ。

北壁眺めて

3合目でアイゼンを外して、無事下山。

桝水高原

休暇村蒜山温泉(¥500)でリフレッシュ。
中国道、落合ICで降り、樹齢千年、日本一の醐醍桜の夜桜に圧倒され帰宅する。
今までにない深い残雪に驚嘆し、新たな大山の魅力を発見。
慢性大山登山病は、ひどさを増すばかり・・・。(伸)

関連記事

PAGE TOP