ひがし北海道 観光

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 ひがし北海道 観光
ひがしほっかいどう かんこう
住所 北海道千歳市、上川郡、斜里郡、阿寒町 等
標高 0~738
特徴 果てしない大空と
広い大地をバス観光。
新緑の大自然にふれあい、
温泉に浸かり、
豪華郷土料理を
味わう贅沢な旅。
満足度 ★★★★★
天気 /☁

[上り] 0 [縦走] 0 [下り] 0
[歩行合計] 0
[往復歩数] 5/26:8800 5/27:7100 5/28:12300 5/29:9300

5/26
  5:00  自宅→
  5:55  バスセンター→
  6:50  広島空港  8:15
10:10  新千歳空港→
13:00  フラノマルシェ→
14:25  フラワーランド上富良野→
15:20  青い池→
18:00  層雲閣(泊)
5/27
  9:00  層雲閣→
           銀河流星の滝→
11:40  館網走入丸水産→
13:25  オホーツク流氷館→
14:50  東もこと芝桜公園→
17:00  オシンコシンの滝→
17:45  知床第一ホテル(泊)
5/28
  8:15  第一知床ホテル→
  8:40  知床五湖ー→
  9:45  知床峠→
10:20  道の駅らうす→
11:30  標津ぷろけの館→
12:45  野付半島→
15:20  摩周湖→
15:40  あかん遊久の里鶴雅(泊)
5/29
10:00  鶴雅・アイヌコタン→
11:25  あしゅろ庵→
13:10  日勝峠→
17:40  新千歳空港  19:10
21:15  広島空港  21:20
22:10  広島駅新幹線口→
22:35  自宅

5/26(日)バス走行243km 歩行8800歩 

バスセンターからリムジンバス(¥1310)で広島空港。ANA1271便22JK席で、
新千歳空港に到着。

ANA1271便

待ち構えた網走貸切バスに45名乗り込み出発。
右に大雪山系の峰々を眺め、新緑の広大な大地を北上し、富良野に入る。

富良野オムカレー

フラノマルシェで、各自昼休憩。まちなか食堂で富良野オムカレー注文。

上富良野フラワーランド 十勝岳を望んで

シーズン前の上富良野フラワーランドに立ち寄る。咲く花が乏しいが、十勝岳が雄大。

花よりじゃがバター

花より じゃがバター のホクホクに絶賛。

白金・青い池

コバルトブルーの白金・青い池を観賞。硫黄とアルミニュームを含み、季節と時間帯により
青色が変わるとi言われる。

層雲閣の暖炉でくつろぐ

山間の川上町、峡谷の狭間に建つ層雲峡温泉・層雲閣が1泊目の宿。

5/27(月)バス走行251km 歩行7100歩 ☂

雨が上がり、霧も晴れて日差しも少し。流星・銀河の滝の双瀑を見物。

銀河の滝

岩峰を割って天からの直瀑は圧巻で、層雲峡温泉を代表する景勝地。

流星の滝

流星90m、銀河104mの落差で石狩川に滑り落ち、日本海に至る。

流星の滝から石狩川に注ぐ

道の駅おんねゆで休憩後、入丸水産で海鮮丼の昼飯。

海鮮丼

土産の海産物を、巧みにCMする女将に耳を貸す。

オホーツク流氷館

満腹後、高台のオホーツク流氷館へ。-15℃の流氷体感室で濡れタオルを必死に
振り回す。コーナーキック?

マイナス15℃体感室 濡れタオルがカチカチ

オホーツク海の自然大型シアター観賞。流氷の天使クリオネ、オオカミウオ等見物。

流氷ソフトクリーム

展望テラスで、オホーツク海を望み、運転手お薦めの塩味の流氷ソフトクリームを味わう。

階段を上る

ピンクの絨毯を敷き詰めた東もこと芝桜公園に到着。

公園上段から 終盤の芝桜

周回コースを散策し、階段を上って山津見神社に参拝。

山津見神社に参拝

ピンク、白、赤の芝桜の中を遊覧車、ゴーカートも走る。

なぜかジャンプしたくなる

斜里町に入り、オシンコシンの滝見物。幅30m、落差50m。水量が多く迫力満点。

オシンコシンの滝

日本滝百選、知床八景で、オシンコシンはアイヌ語で川下にエゾマツが群生する所 とか。

ホテルからオホーツクの海展望

オホーツク海を見下ろす高台にある知床ウトロ温泉・知床第一ホテルに到着。

天然翡翠の大浴場(HP引用)

温泉と豪華バイキングに目を見張る。


5/28(火
バス走行267km 歩行12200歩 

オホーツク海に沿って知床半島に入る。時折、エゾシカの群れが樹林帯に。
バスの前方を素早く横切る熊発見。自然野生美溢れる光景が続く。

高架木道

知床五湖駐車場から、知床原野に架かる電気柵設置の高架木道に入る。

知床五湖

知床連山は朝霧で望めない。展望地から知床第一湖を展望。

知床連山 右端が羅臼岳

駐車場に戻ると霧が晴れ、羅臼岳を筆頭に知床連山が現れ、拍手喝采。

未踏の日本百名山 羅臼岳

残雪の知床峠で日本百名山・羅臼岳を望み、国後島を遠望する。
標津ぷるけの館で、ほたて御前の昼食。

砂州の野付半島

野付半島ネイチャセンターでバスを降り、観光トラクター(片道¥500)で砂州の野付半島見物。

のどかな観光トラクター

半島の先端にある展望台へ向かい、トドワラ標識から木道を歩く。

トドワラ

次第に退化するというトドワラを見物。

砂州に架かる木道

トドワラとは立ち枯れしたトドマツ林のことで、地盤沈下で海水浸食により、
立ち枯れの森と化している。

トドワラ

桟橋手前で引き返し、ネイチャーセンターに戻り、バスに乗車。

半島の先には桟橋がある

弟子屈原野を通過し、摩周湖に来る。2ヶ所の展望台から摩周湖を望む。
霧の無い摩周ブルーの湖面に絶賛する。

霧の無い摩周湖

阿寒湖の畔、あかん遊久の里鶴雅に到着。部屋、温泉、料理とも
贅沢な時間を過ごす。

阿寒湖に接している庭園露天風呂(HPより引用)


5/29(水)
バス走行287km 歩行9300歩 

朝、アイヌコタンの村を散策し、出発。近くの霧のオンネトー湖で休憩。

阿寒アイヌコタン

松山千春の出身地、あしょろ庵でショッピング休憩。

ヒグマの出迎え

日勝峠でショッピングと昼休憩。バスが停車すると必ず土産物店。
日高昆布の安売りに目移りするが、十勝平野を遠望して千歳へ下る。

日勝峠

新千歳空港に着く。まず搭乗券を取得し、色々土産物店を物色徘徊。
保安検査場を通過し、搭乗待合室に入る。軽食を済ませ、ゆっくり休憩。

ANA1272便同機

15分遅れのANA1272便22AB席で、広島空港到着。すぐ、リムジンバスで
広島新幹線口に着く。タクシーで無事帰宅。    (伸)

阪急交通社、ひがし北海道3泊4日 ¥11万/人

関連記事

PAGE TOP