尾瀬ヶ原 散策

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 尾瀬ヶ原 おぜがはら
住所 群馬県利根郡片品村戸倉
標高 鳩待峠 1591
尾瀬ヶ原 1400
特徴 至仏山と燧ケ岳に囲まれ、
南北2㎞、東西6㎞にもおよぶ
本州最大級の高層湿原。
四季折々の高山植物が
楽しめる。
満足度 ★★★★★
天気

[上り] 2:05 [縦走] 0 [下り] 2:25
[走行合計] 4:30
[往復歩数] 26200

  8:20  マルイ旅館・・・
  8:26  尾瀬第1駐車場  8:35
  8:55  鳩待峠  9:05・・・
  9:50  山の鼻  10:00・・・
10:40  牛首分岐  10:50・・・
11:07  東電下の大堀橋・・・
           ニッコウキスゲ群生・・・
11:30  ヨッピ吊橋(折り返し)11:35・・・
12:10  牛首分岐・・・
12:50  山の鼻・・・
14:00  鳩待峠  14:45・・・→
13:10  マルイ旅館  13:15
13:30  湯元千代田館(泊)
  

7月12日(水)群馬の山旅 4日目

尾瀬第1駐車場から臨時タクシー(¥1000)で標高1591mの鳩待峠に来る。

鳩待峠スタート

尾瀬入口から生い茂る樹林帯の中、石畳の階段を下る。

尾瀬ヶ原入口

木道に変わり、尾瀬の雰囲気が増す。

樹林帯の木道

熊避けの鐘を鳴らして、無事を祈る。

熊さん出ないでね

水芭蕉の根茎には吐気、下痢の作用があり、熊はそれを食べて体内の毒素を
排出するらしい。

成長した水芭蕉

大きく成長した水芭蕉の群落を通過。

蛙岩

大きな亀似の蛙岩。左木道から見ると蛙に。さらに木道を進む。

川上川橋

尾瀬ヶ原に流れる川上川を渡り、巨木の間を抜ける。

巨木を抜けて

標高は1400mの山の鼻ビジターセンターに着く。
¥100チップ制トイレを利用し、小休止。至仏山荘、尾瀬ロッジを通過。

至仏山荘前

山の鼻とは、山や尾根の先端の意味だと。植物研究見本園は、熊出没のため
入園禁止。

ヨッピ川上流

白樺の林を抜けると、大木は姿を消し、広大な上田代湿原が広がる。

ヒツジグサ

木道の中にヒツジグサ

色々な形の地塘が点在し、ヒツジグサが優しく水面に姿を見せている。

振り返ると至仏山

振り返ると、先日登頂した至仏山の勇姿が、高層湿原の背後に居座っている。

波に揺らぐ逆さ燧

逆さ燧が、意地悪な風で、波打つ水面に影を映す。

ナガバノモウセンゴケ

周囲を赤く染める食虫植物・ナガバノモウセンゴケの群落が鮮やかだ。

牛首分岐

迫る小山の先端が牛に似てるという牛首を通過。三叉路の牛首分岐
燧ヶ岳を望んで休憩。

牛首分岐標識

直進で竜宮、左折してヨッピ吊橋へ。キンコウカ、クルマユリ、カキツバタと賑わいを見せる。

東電下の大堀橋

東電下の大堀橋を渡ると、ニッコウキスゲの大群落が・・木道近辺にポツポツと。

キッコウキスゲ

キンコウカ

ニホンシカ被害防止ネットの効果で、少しづつ改善されているとか。

キッコウキスゲ

ヨッピ川に架かるヨッピ吊橋で折り返す。

ヨッピ吊橋

ヨッピ吊橋 折り返す

ヨッピとはアイヌ語(?)で呼ぶ、集まる、別れるを意味し、ヨッピ川に多くの
支流が合流している。

ポツリ小雨が

牛首分岐で休憩し、黒雲がかかる至仏山を前方に、山の鼻まで戻る。
雲行きが怪しいため、山荘でゆっくり過ごしたいが出発。

オダマキソウ

予想通り、川上川橋当たりで小雨。レインコートを着て、鳩待峠まで帰る。
着くと、雨は止み天候回復。

スパイシーチキンカレー

みそラーメン

鳩街山荘のスパイシーチキンカレー(¥1000)、みそラーメン(¥900)で尾瀬?を味わう。

花豆ソフトクリーム

デザートに花豆ソフト(¥600)で打ち上げ。

尾瀬アンパン

臨時タクシーで、マルイ旅館まで戻り、今夜の宿、湯元千代田館に引っ越し。
露天の温泉でくつろぐ。

夕食

片品温泉・湯元千代田館 1泊夕食 和8トイレ付 ¥7700+♨150(3日連泊)

(日光東照宮 につづく)

関連記事

PAGE TOP