御嶽山 登山

  • 山情報
  • コース時間・歩数
  • 登山ルート
名称 御嶽山(日本百名山)
住所 長野県木曽郡木曽町
標高 おんたけさん 3067
特徴 富士山、立山、白山と並ぶ霊山。
約1200年前から登山が
勧められ、山岳信仰の聖地。
満足度 ★★★★★
天気 ☂☁/☀

[上り] 3:55 [縦走] 0 [下り] 2:20
[歩行合計] 6:15
[往復歩数] ***

8/6. 7
19:10
  広島新幹線口 登山ツァーバス→
  5:00  田ノ原駐車場  5:50・・・・
  6:30  あかっぱげ・・
  6:45  金剛童子・・
  7:15  石室・・
  7:35  一口水・・
  8:05  王滝頂上・・
  8:40  頂上小屋・・
  8:45  御嶽山剣ヶ峰  9:10・・
10:15  石室・・
11:30  田の原駐車場 登山ツァーバス→
11:30  うしげの湯→
23:30  広島新幹線口

 

8月6.7日

山陽、名神、中央自動車道を走り、中津川ICで高速を降り、19号線を上る。
夜明け前の御岳スカイラインを進み、早朝5時に標高2200m田の原駐車場に到着。
洗面と朝食を終え、準備後、出発する。

登山口の大鳥居 山頂はガス

大鳥居越しに見える筈の御嶽山全貌が、ガスで隠れている。田の原大黒天を
通過する頃から階段の坂道となる。
大江権現で手を合わす。次第に傾斜が増し、シラベ、ダケカンバの山道に
さしかかる。小雨で、レインコートを身に着け、赤土の流出を防ぐ土留めが
見られる「あかっぱげ」を通過する。

あかっぱげの山道

蒸し暑く我慢の歩行で、ゴツゴツした岩場に祠が奉られた金剛童子まで来る。
レインコートを脱ぎ、一服する。森林限界を超え、ハイマツに覆われた溶岩の
ガレ石を越えながら、8合目石室に到着。ガスが晴れ始め稜線が現れてくる。
富士見石で振り返るが、富士は雲隠れ、時折中央アルプスが顔を覗かす。

石室から王滝頂上を望む

キリンソウが鮮やかで、六根清浄を唱える白装束の団体の声が、稜線に
響き渡る光景は、山岳信仰の聖地に相応しい。
イワカガミ、チシマキキョウ、イワツメグサが岩肌に見られ、ポトリ、ポトリ
落ちる「一口水」に到着する。9合目石室、大のぞきの崖プチを過ぎると、
王滝頂上の神社。石垣に囲まれた境内で小休止。

八丁ダルミから剣ヶ峰を望む

神社をすり抜けると、前方に赤茶けた砂漠の頂上に、御嶽山剣ヶ峰が現れる。
左端は地獄谷で所々で水蒸気が噴出し、硫黄臭が漂う。緑が全く無い火星の
地に踏み入れろ。八丁ダルミを少し下ると、ガレの上りが始まる。
御嶽教火祭場を過ぎると、最後の上りで剣ヶ峰朝日館、頂上小屋に到着だ。
立派な石段を上り詰め、鳥居をくぐり、御嶽山剣ヶ峰に着く。

御嶽山剣ヶ峰

ガスが立ち昇っているが、時折晴れ間が広がり、広大な眺望に感動する。
残念ながらアルプス山脈は雲の中。ザクザクした外輪壁に囲まれ、涸れた
噴火口の一ノ池。コバルトブルーに輝く日本最高所のニノ池は素晴らしい。
火星を思わす八丁ダルミと、赤茶色のガレ場の地獄谷は、別世界を連想。

涸れた一の池

時間があれば御鉢めぐりをしたいが、20分の休憩しかなく、行動食を
食べるのも惜しんで絶景を堪能する。夏でも寒いヨイヨイヨイ♪ と唄われた
3067m御嶽山も、今日は13℃で、汗も乾いて気持ちがヨイヨイヨイ。

御嶽山剣ヶ峰

鳥居をくぐって下山。
足を取られないように気を配りながら下る。王滝頂上直下で小雨になり、
やがて、土砂降りになる。8合目石室で、雨があがり一気に晴れる。

滑りやすい溶岩石を下りる。ハイマツからダケカンバ、カラマツに変わり、
観光客で賑わい、焼きとうもろこしの香ばしい香が漂う駐車場に戻る。

強烈な雷雨が轟き渡る中、麓の「うしげの湯」に浸かる。ビールで喉を潤し、
広島への帰路に着く。
読売旅行 登山バスツアー(14800円)の旅は、広島着23:30で終了。
山頂で、ゆとりが欲しかった。(伸)

 

関連記事

PAGE TOP