- 山情報
- コース時間・歩数
- 登山ルート
名称 | 伊吹山 (日本百名山) 馬篭宿 |
住所 | 滋賀県米原市 岐阜県中津川市 |
標高 | いぶきやま 1377m まごめしゅく 650m |
特徴 | ▲伊吹山 滋賀県と岐阜県の 県境に位置し、 ドライブウェイが、 山頂近くまで伸びている。 四季を通じて草花は多く、 高山植物の宝庫。 ▲馬篭宿 江戸時代、中山道の宿場町で 石畳の坂道に沿い、 土産物店、茶屋がならび 江戸情緒が漂い、 島崎藤村の生誕地でもある。 |
満足度 | ★★★★★ |
天気 | ☁/☀ |
[上り] 0:30 [縦走] 0 [下り] 0:45
[歩行合計] 1:15
[往復歩数] 2100歩
3:30 広島
関ケ原IC→
伊吹山ドライブウェイ→
9:10 山頂駐車場 9:30・・・
13:53 西遊歩道 ・・・
10:00 伊吹山 10:15・・・
15:30 東遊歩道・・・
11:00 山頂駐車場 11:15→
関ヶ原古戦場→
14:00 中山道・馬籠宿 15:30→
17:00 伊那IC→
18:00 仙流荘(泊)
7月31日 伊吹山・馬篭宿
関ヶ原ICで降り、曲がりくねった伊吹山ドライブウェイ(¥3000)を、マイカー登山。
ガスが晴れ、標高1260m山頂駐車場に着く。
3コースのうち、西遊歩道コースを選択し、出発。
ピンクのシモツケソウ、黄色のメタカラコウ、白いオオバギボウシの群生に、眼を奪われる。
なだらかな小石の遊歩道を、ゆっくり鑑賞しながら、シャッターを押す手が忙しい。
琵琶湖が遠望出来る場所だが、霞んで伺えない。
山頂一面は、色鮮やかなお花畑が続き、百花繚乱だ。
自然のお花畑に圧倒されながら散策する。
約半周し、伊吹山山頂に着く。
日本武尊像(ヤマトタケルノミコト)が祭られていて、近くに売店が立ち並ぶ。
東遊歩道に入り、花見気分は上々。
色々な花に見とれて遊歩道をのんびり散策。
伊吹山の高山植物が約1350種と言われ、自然のたくましさに驚く。
西谷遊歩道から東遊歩道を周り、駐車場に戻る。
観光バスが、ゾクゾク増え、観光客の出入りがあわただしくなってきた。
今年は花の当たり年らしく、非常に素晴らしいと、地元の人が言っていた。
関ヶ原合戦の跡地に立ち寄り、高速に乗る。養老SAで みそカツ定食。
中央道・中津川ICから中山道・馬篭宿(まごめしゅく)に寄り道。
島崎藤村の生誕地であり、生家に立ち寄る。
石畳の坂が続く馬篭宿の町並みに踏み入れる。
焼せんべいをほうばりながら、江戸時代にタイムスリップする。
伊那ICから南アルプス林道バス始発駅の仙流荘に着く。
温泉に浸かり、夕食。明日からの南アルプス登山に備えて、9時消灯。(伸)
(南アルプス・仙丈ヶ岳につづく)